今回は我が家の見積りを公開したいと思います。やはり家を建てるとなるとまず気になるのは
お金だと思います。
「タマホームは安い!」と言われますが、どれだけ安くても買うのは家なので高いです。なので予算を決める時は外構や諸経費など家を建てるために必要なお金すべてを含んだ金額で考えるようにした方がいいです。住宅営業マンにも自分たちの予算の範囲や内訳は細かく伝えましょう!大まかに伝える場合でも、ある程度余裕を持った金額を伝えると予期せぬ追加費用にも対応できます。地盤改良費用など不確定要素が多いので家を建てる上では必ず追加費用は発生すると思っておきましょう!
我が家の予算を書いた記事もありますのでこちらもご覧いただけると幸いです。
総工事費用 約3570万円
タマホームから提示された見積書はこちら!
本体工事費1900万円
我が家は46坪平屋で建築予定です。平家は2階が無いので基礎の範囲や屋根などの施工面積が多くなる分建築費用が高くなるデメリットがあるのですが、タマホームなら流石ローコストメーカーと言ったところで大手ハウスメーカーと比べるとかなり低価格です!
オプション費用 1080万円
私たちはローコストで建築して内装や住宅設備にお金をかける予定でした。内訳をザックリですが書きたいと思います。
色々追加や変更したのでこんな感じの金額になりました。詳しくは別の記事で書こうと思いますが正直、
「こんな高いんか〜。。。思ったより高い。。。」
って感じになります。他のブロガーさんもオプション費用が高いと記事に書いてる方が多いですが確かに高いです。予算オーバーでは無いですが外構費用が減ったなという感じです。
付帯工事費 120万円
付帯工事は屋外電気配線や雨水排水工事などの費用になります。この費用は必ず必要になりますので、この費用を削る事はあまり無いと思います。
必要費用 111万円
この費用は設計料や地盤調査などの費用になります。我が家は長期優良住宅の申請費用やグリーン受託ポイント申請費用なども含まれています。設計料や地盤調査会費費用はどの住宅でもそれほど差がない費用かなと思います。
総工事費用の他に必要な費用 約240万円
総工事費用って聞くとこれで家を建てて住むまでの費用だと思いがちですが、他にも費用がかかるのでご注意ください。
結局3800万円くらいになりそう
なんやかんや最終的に3800万円くらいになりそうです。とはいえ未だ家具家電、照明、カーテン費用、外構費用は入っていません。確実に予算オーバーになることが決定的となりました。笑
ただここから本当に必要なオプションかどうかを厳選してオプション費用を下げて行こうと思っています。
ちなみに一度ダイワハウスで契約した際は全て標準仕様の35坪平屋で提示された金額は4800万円でしたので、いかにタマホームが低価格で住宅を建てているかがわかります。逆に大手ハウスメーカーの金額の高さに改めて驚きます。
今回は見積りでしたが、正式に決定したら改めてご紹介したいと思います!
コメント